局面

左膝外側の痛みもゼロになり、今朝はレッドクラスへ。

半分パドマの時とか、スプタクルマとか、

身構えて慎重になったり軽減したりしたけど。

やっぱり練習は、

気持ちも身体も全てを伸ばしたり使ったり調整したりと、

私の外身にも中身にも新鮮な空気を循環♻️してくれるなぁ💭

一旦、

サーッと身体の中が一周して浄化されたような練習でした🙏

人それぞれ、

趣味や没頭してる行いに対する価値観や思いは違う。

今回、ヒヤッとした出来事だったけど、

邁進していきたい‼︎とか、

その先の景色や感情に魅力を感じているなら、

突き詰めていきたいなら、

こう言う事は無いに越した事ないのが大前提だけど、

多かれ少なかれ“在る”。と言う事は承知してます。

イントラ活動もやってる身なので、

表現が難しいしセンシティブな事なんだけど、

ケガから学ぶ事は確実にあると言う事です。

勿論!無いに越した事ないのが大前提なので、

解剖学を学んだりアライメントを探求したり、

筋から外れたような無茶な事は決してしませんが、

それでもある時は“在る”。

在ったとして、

そこからの道のりもまた練習なんだと思います。

(何度でも言う→)無いに越した事はないし、

ケガや故障を推奨してる訳でも決してありません。

自分のクラスでの生徒さんは勿論、

他者にこの考えを押し付けたりしたいのではなく、

こう言う局面になった時の自分の心の持ちようを

書きました。

何が起こっても、その時のベストをやる。

難しい状況になっても、簡単に諦めてしまわない。

治す・休む・軽減する・方法を変えるetc、

最善だと思う選択肢で気持ちは後ろ向きになりたくないなと言う感じです。