アライメント
昨日の娘業で、
父が老後の楽しみとして始めた畑の手伝いに。
豚糞を買いに行き車に積んで、
畑に着いたら車から降ろして運ぶ。
合計8袋(笑。
高齢な父に、あの重さを持たせたくなくて、
娘は頑張りました💪
気付けば20年も続いてる畑。
肥料の買い運びを手伝うようになったのはここ数年。
それまで、大変だっただろなぁ。
もう、あの作業は私が全部やると決めました。
コツが掴めたのか、
私の筋力が発達したのか(笑、
めちゃ重いんだけど大丈夫だった👌
それよりも、
明日の練習(→今朝)に疲れが響かないかが気になってました。
からの、今朝のプラクティス。
結果、全く問題無くて良かったです👍
少し前に、
カポタやフィニッシングのバックベンドの時に仙骨の詰まりを感じた時があり、
アライメントや意識の向け方を全部見直しました。
練習を続けていく中で、
無意識的に繊細な意識が薄れていったりする事は
あります。
新しい箇所を気にするとそれまでに出来てた細かい箇所が軽薄になってしまう、みたいな。
仙骨問題は解消して、
“アーサナが進めば基本を大切にする事が難しくなる”を、
“継続”の観点から再認識しました。
正しいアライメント、身体の使い方だと、
当たり前だけど怪我はしないです
(疲労はどうしても溜まるけど)。
正しい喉の使い方・発声をしている歌手が、
どれだけ大きな声量で歌っても喉が潰れないように。
私はこの先も、YOGAを愉しみたい。
早い段階からの年齢や、
つまらない言い訳は全部潰しておきたい。
その時その時の状態は受け入れて、
でもその時の出来るだけベストな状態をちゃんと作って、
ピークをいつだって更新する気持ちで、
人生と練習を前を向いて愉しみ続けたいな🔥