シンプル
今朝は静かめなレッドクラスでした。
呼吸音は小さめで、
それはそれで内側に深く入っていく感じがして好きです。
呼吸に委ねて助けられる時や、
呼吸を内側に入れようとする時、
呼吸で保とうとする時。
多分、全部の呼吸音は音量が違います。
安定さえしていれば、“過ぎ”てなければ、
呼吸の音量は大小どちらでも良いと思う。
隣のマットの人の呼吸音が気になると言う時は、
より自分に集中する練習になるとも思う。
「ふぅッ‼︎」と口でやってしまうのは駄目だと学んできたけど、
それをやってしまうと、
それまで紡いできた呼吸やエネルギーが一旦切れてしまうような気がするので、
めちゃ納得です。
それ以前に、プラクティス中は鼻呼吸が前提なので、
口呼吸をやってしまう事自体、エゴなのかな。
レッドクラスが終わると、
皆さんそれぞれの場に向かいます。
雨降りの今朝☔️、
身体と呼吸と気持ちを整える為に早起きしてレッドに参加して、
終われば淡々と持ち場に向かう。
この1時間半には相当の意味がしっかりあるし、
逆にそれ以外は要らないかな。
自分にとっての“YOGA”がシンプルになっていってる感じがするこの頃。
頼り過ぎるでは無く、でも完全に一部分となった。
この先の段階・タイミングのYOGAも、
静かな愉しみです🙏