意識

今朝はパールシュヴォッターナーサナからのブジャピダ。

ジャンプバック&スルーのヴィンヤサが少ないこのバージョンは、

前鋸筋とか腕肩とバンダの繋がりとか股関節の可動域とか、

準備できてるかどうかが如実に現れる〜

“まだ、身体が温まりきってない”とかじゃなく、

いつでも“そのアーサナ”をサクサクできる身体に仕上がっているかどうかなんだよな💭

このカットのバージョンの時、

スプタクルマの足掛けにもたもたしてしまう時があって、

途中まではドゥイパタと同じ入り方と言うのもあるけど、

キツいなと感じる時がまだ、しばしばある。

とかあっても、

結局は練習を重ねる事でしか攻略方法はないんだけどね😅…

なるべく、アーサナに対して得意や苦手の意識は持たないようにしてるけど、

テンションを感じたり身構えてしまうアーサナはある。

それが、以前まではカポタだった。

だけど、練習を続けていくうちに、

アジャストのオープナーなしで踵を掴めるようになり、

掴むまでにかかる回数も以前と比べたら全然違う‼︎

今では多少調子が悪くても、

3回までのトライには完全に掴めるようになった。

今は“それ”が足掛け系なんだけど、

出来るだけ意識が傾かないように、

身構えて力み過ぎないように、

ニュートラルになる事からの練習なのかも知れない。

修行はまだまだ、永遠に続くんだな(笑。

頭を切り替えて、今から仕事だー。

そして、明日はフィールドで遊ぶので練習は休みます🙏